本プログラムの狙いは「自ら課題を設定し、自ら考え行動する「軸」をつくり、自ら課題解決に邁進する人材をつくる」こと
〇研修概要
■本プログラムの狙いは「自ら課題を設定し、自ら考え行動する「軸」をつくり、自ら課題解決に邁進する人材をつくる」こと
■ありがちな、働き方改革やモチベーションアップの研修ではなく、実ビジネスに即したワークショップ(演習)を多数行い、参加者の動機付けを行います。理論を説明したり、変革をお仕着せする手法は用いない。
考える軸作りと解決作業のやり方を習得する中で、参加者の仕事や働き方に対する考え方が変わり、取組み姿勢も自然と変化し即効性のあるプログラムを提供する。
〇研修の特徴
・講師は、実業家で短期間で企業を急成長させた。教育者であり政治家でもある講師による実践的研修
・複数社への導入実績ある。多くの教育コースにて多数の参加者の実績がある。
・座学や理論ではなく、ワークショップを通じて変化を体感するもの
・変化を上から与えるものではなく、自ら気付いて、自ら変化させるもの
・プログラムのカリキュラムは、ワークショップ毎に多彩な課題を提供
・個人のプログラムとグループワークのプログラムが用意されている
〇研修概要
第1回:仕事とは何か?
「使命」「変革」「労務」を捉え直す
第2回:自分たちのキャリアは何か?スキルは何か?
それらが5年後に通用するかを議論する
第3回:なぜ軸が必要か?
自立(自律)のため自らの軸を立てられるようにする
第4回:なぜ自信がないのか?
失敗をマネジメントする
第5回:モチベーションが湧く動機とは?
自分たちが働く理由を明らかにする
第6回:人と組織を動かすには?
プレゼンテーションの重要性を体感する
他
〇進め方
計6回の講義&ワークショップの開催(原則、土日開催。1回当たり約3時間程度)
講演依頼について
弊社代表 山田への講演依頼やご相談はこちらからご連絡下さい。